『デアデビル:ボーン・アゲイン』監督も絶賛のJホラー 『NEW RELIGION』7月18日公開へ

数々の国際映画祭に招待されてきた“逆輸入”Jホラー映画『NEW RELIGION』が、7月18日よりシネマート新宿にて公開されることが決定。あわせてポスタービジュアルと場面写真、予告編が公開された。
瀬戸かほが主演を務めた本作は、長編映画デビューとなるKeishi Kondoが監督を手がけたアートハウスJホラー。娘を亡くし、現在はコールガールとして働く女・雅と“背骨”の写真を撮らせてほしいと望む奇妙な男との出会いから始まる現実の侵食、そして社会の崩壊を描き出す。
イギリスのフライトフェストで初上映後、20以上の国際映画祭に招待された本作。監督によるセルフプロデュースながら、フランスのセールスエージェント・REEL SUSPECTSと契約を結び、カンヌ国際映画祭「Marché du Film」に出品され、現在はアメリカ、イギリス、フランス、ポルトガル、ドイツなど世界中で配給中だ。また、COLLIDERの「過去5年で最も怖いホラー映画」において4位にも選出された。
日本での公開決定にあわせ、アートディレクター・石井勇一が新たに制作したポスタービジュアルが公開。瀬戸演じる雅の横顔と、作中で重要なキーとなる蝶がアーティステックに描かれている。
さらに、一足先に本作を鑑賞した海外の映画人からコメントも到着。『デアデビル:ボーン・アゲイン』などの監督として知られるアーロン・ムーアヘッドは「純粋な恐怖と絶望が織り成す、美しく、呪われた、邪悪な映画だ」、 『FALL-フォール-』などの脚本家ジョナサン・フランクは「恐ろしくて胸が張り裂けそうな悪夢」とコメントを寄せている。
コメント
アーロン・ムーアヘッド(映画監督)
『NEW RELIGION』は、見ているだけでオカルトの儀式に参加したような気分になる。純粋な恐怖と絶望が織り成す、美しく、呪われた、邪悪な映画だ。
私はこの映画の全貌をすべて掴んだわけではない。しかし、その催眠術のような技術的完成度と不穏なボディホラーの世界は私の心を蝕み飽きさせることはない。
マギー・リー(Variety アジア映画チーフ評論家)
超クールなプロダクション・デザインと不気味なほど魅惑的なサウンドスケープ。
黒沢清監督の名作『回路』や『キュア』、デヴィッド・クローネンバーグ監督の実存的ボディ・ホラーのようなゾクゾクするような心理描写を蘇らせたこの作品は、人間の孤独とデジタル化された世界がもたらす感情麻痺の影響について、カフカのようなヴィジョンを描き出している。
ジョナサン・フランク(脚本家)
恐ろしくて胸が張り裂けそうな悪夢だ。
大胆な色彩、はっきりしたイメージ、そして耳障りな音から一瞬にして完全な沈黙に至るインダストリアルサウンドデザインは、耐えがたい恐怖に包まれている。そして、瀬戸かほの繊細で痛々しい演技がこの映画の根底に拷問のような悲しみを与えた。Kondoはシュールで、メランコリックで、心理的な“ヘッドファック”映画を作り上げたのだ。この映画はあなたの心を乱し、あなたの心を壊す。
Keishi Kondo(監督・脚本・編集・プロデューサー)
数えきれない国々を旅してきた私の初長編映画がついに日本でその旅の終わりを迎えます。この映画を完結に導くことができて、嬉しい気持ちでいっぱいです。ここまで私や映画を支えてくださったスタッフやキャスト、今回の公開に向けてご協力いただいた全ての方々に深い感謝を。そしてこの映画が観客の皆様と出会えるよう願っています。
瀬戸かほ(主演)
オファーをいただいた時から上映に至るまで、この作品は私にとって初めてづくしでした。母親役、ホラー、約3ヶ月間かけて丁寧に行われた撮影、現実と撮影が混ざっていくような不思議な感覚、完成した本作の圧倒的な音と鮮烈な色味、国際映画祭での登壇など、あげたらキリがないくらい、初めてをたくさん与えてくれたとても大切な作品です。今回の上映を機に、本作が誰かのもとへ届くことを願っています。
■公開情報
『NEW RELIGION』
7月18日(金)より、シネマート新宿にて公開
出演:瀬戸かほ、岡諭史、西園寺流星群、沼波大樹、ナカムラルビイ、水田黒恵、永田祐己、HANA、脇田敏博、浅井信好、堀佑太朗
監督・脚本・編集・プロデューサー:KEISHI KONDO
制作・配給:SHM FILMS
海外配給:REEL SUSPECTS
DCP/CINEMASCOPE/カラー/100分
©SHM FILMS
公式サイト:https://the-newreligion.com
公式X(旧Twitter):https://x.com/NEWRELIGION15